うすがみの銀河(鈴木加成太)

 旅行にはいつも、歌集を一冊は持って行く。読むか読まないかはわからないけど、持っていれば移動中に読むこともできるから、という思いからだ。九州への新婚旅行のお供にと本棚から持ち出した歌集がこの『うすがみの銀河』だった。そして、別府から福岡へ移動する特急ソニックのなかで本を開いて気づいたのだ。なんのためらいもなく本棚の未読本から選び出した歌集の装画が川瀬巴水の「別府乃朝」であることに、ソニックの揺れが激しすぎてとてもゆっくり本を読めないことに。
 ということで、名古屋に戻ってから、四日市へ出かけるために乗った近鉄急行の中でゆっくりと読んだ。ときどき、車窓の木曽三川に目をやりながら。

 『うすがみの銀河』という歌集の中に広がっていたのは、どこかで雨が降り、またどこかでは音楽が響いている銀河であった。口語体と文語体の歌が同じ歌集の中に存在し、数多ものモチーフを散りばめながらも、すべての歌が鈴木加成太さんの銀河として在るのだ。その銀河を漂うような読書体験はとても幸福なものだった。

ゆめみるように立方体は回りおり夏のはずれのかき氷機に

お店などのかき氷機を見ると、とても大きな立方体の氷がおなかあたりに存在している。何度見ても、わたしはかき氷機のブロック氷を見るたびに、「そこにそんな大きな氷があるのか」とぎょっとしてしまう。そうか、あの立方体はゆめみるように回っていたのか。だから、まるで実在と非実在のあいだにあるような気がしていたのか。いずれ氷は溶けてしまうものだから。夏の「終わり」ではなく「はずれ」である点も、感覚としてよくわかる。かき氷機はたぶん、隙間に近いところにある。

どんなにうまく傘をさしても容赦なくスーツを濡らす雨の散弾

就職活動を詠んだ一連の連作から。わたし自身、傘をさすという行為がとてもへたくそで、だいたい三分の一半身は濡れてしまうのだけど、この歌に詠まれているスーツはきっとH2Oの粒としての雨だけではないだろう。慣れないスーツを着ている自分へ、前向きではない感情が雨と一緒に散弾となって降り注ぐ。うまく傘をさしたとしても、自分を守りきることができない。明るくはない場面かもしれないけど、まっすぐに捉える強さがある。

オレンジの断面花火のごと展(ひら)きあなたはてくれた不幸も

オレンジを串切りにせず、横に切って掬って食べるのだろう。オレンジの房は放射線を断面に描き、粒のひとつひとつは花火の光のようだ。花火は打ち上がり、ぱっと開いてはすぐにばらばらと音を残して散っていってしまう。オレンジも、食べれば目の前からなくなってしまう。「あなた」は、花火のように展いたオレンジの半分と一緒に不幸も分けてくれた。恋愛の中に含まれる喪失感に胸を打たれる。

未完成交響曲「朝」奏すべく湖(うみ)に波紋という弦楽器

夜行バスを描いた連作の中にある一首。サービスエリアから見える湖に波紋が等間隔に広がって、まるで弦楽器を思わせる。夜行バスに乗って迎える朝はどことなく朝として完成していない気がするのだけど、その朝を「未完成交響曲」として捉える豊かさ。音楽という触媒を持ち込むことで、夜行バスに乗って迎える未完成な朝に奥行きが生まれた。

海の音を買ひに来しiTunesに電子の金はかろやかに消ゆ

iTunesへ海の音を買いに来た。来たとはいっても、手元のデバイスを数回クリックすればiTunesへ着いてしまうし、Apple Storeの残高と引き替えに海の音だって買えてしまう。データは目に見えないけれど、確かに海の音は聞こえるし、購入ボタンをワンクリックしただけで確かに残高は減る。それだけのことを文語体で丁寧に書くことで、この歌にはおかしみが生まれている。

 

 各章から一首ずつ引いて鑑賞したけど、どの歌を引くのかはさんざん迷った。鈴木加成太さんの短歌を読んでいるあいだ、どのように鈴木さんが世界と対峙して、何を感じて、感じたことをどう自分の中に落とし込んでいったのかという軌跡をなぞるような感覚でいっぱいになった。細部を丁寧にすくい取る描写、心地の良い飛躍、散りばめられたさまざまな試み。
 読みながら、もっと自分の短歌の世界を豊かにしていきたいと思える歌集だった。読者のそれぞれが持つ銀河を、よりいっそう輝かせてくれるような、そんな歌集に出会えてよかった。(岡田奈紀佐)

水上バス浅草行き(岡本真帆)

先日、東京の日の出桟橋から浅草行きの水上バス「ホタルナ」に乗った。ホタルナは、宇宙船をイメージして作られた船で、流線形の車体で窓が天井まで続き、外との一体感があり楽しい。区間によっては船上に出ることもできる。
隅田川を遡上し、築地大橋、中央大橋厩橋とどんどん橋をくぐって進んでいく。そしてアサヒビールのう〇こではなく雲のオブジェが見えてきたら終点。浅草に着く。浅草は観光客でごった返しており、一気に日常に引き戻される。

水上バス浅草行き(岡本真帆)

さて、「水上バス浅草行き」という歌集がある。岡本真帆の第一歌集だ。あたたかい眼差しで世界を眺め続けているような、そんな雰囲気のある作品たちで満ち満ちている。

穏やかな気持ちになる歌

逆光の人たちみんな穏やかにほおの産毛を光らせて、秋

最初に読んだとき、特に目を惹かれたのがこの歌だった。

産毛が光ってるのも見えるくらいの解像度で世界の様子を眺めている描写がすさまじい。シチュエーションとしては、逆光方面にみんなが並んでいるような状態なので、電車での出来事なのかなと。向かいに座っているのは、友だちなのか、それともただ乗り合わせている人なのかはわからないけれど、「人たち」と一定距離を置いていることから、おそらくは乗り合わせている人かなと思う。そして「、秋」によって、物語の現在性を示しつつ、無限に広がる楽しそうな未来への確信が表されているように感じる。列車はどこへでも進んでいける。

読み手も穏やかな気持ちになりそうな、そんな歌だ。と、読みました。

日常を愛おしむ歌

平日の明るいうちからビール飲む、ご覧よビールこれが夏だよ

犬だけがただうれしそう脱走の果てに疲れた家族を前に

無駄こそがすべてと思う消えていく雲に名前をつける夕暮れ

この三首。どれも、日常が愛おしくなるような歌で、とてもよい。平日の明るいうちから飲むビール、脱走した犬を探し位回って疲労困憊の家族、何するでもなく空を見上げてきていく雲に名前をつけていくこと。どれも誰もが容易に想像できる、もしかしたら似たようなことがあったかもしれないというような場面。飾らない言葉で描かれる人生の一コマたちだ。

一首目の解放感と全能感は誰もが一度は経験したことがある気がする。二首目は、疲れた家族たちの安堵感みたいなものがなんとなく感じられる歌になっている。三首目は、まったく同じことはしたことがなくても、同じように意味の無いことをした経験ならきっと誰もが持つ。そんな三首。

うまい歌

ほんとうにあたしでいいの?ずぼらだし、傘もこんなにたくさんあるし

宇宙から見たら同じだ真夜中の映画も冬の終わりのたき火も

レントゲンには写らないものだけど君のたましいそのものだった

星座にも干支にもならずに土曜日のわたしの膝におさまった猫

発想として「うまい」と思った短歌のうちの四首を。

一首目はこの歌集の代表歌にもなっていると思う。よくいろんなところで見かける。「ずぼら」を表すのに「傘もこんなにたくさんある」という表現を使っているところがめちゃくちゃうまい。めちゃくちゃ「ずぼら」を表している。うまい。二首目、宇宙から見たら地球で起こっているいかなることも同等に無意味だ。だから少し寂しい感じもする歌になっている。「冬の終わりのたき火」が寂しさを表現しているのかなと思う。うまい。三首目はストレートにうまい。四首目は「確かに」となる。そして、猫さまが可愛すぎる。平日は忙しいのかな。土曜日に人も猫もやっとで安堵しているようで、とてもよい。うまい。

喪失感を感じる歌

ここにいるあたたかい犬 もういない犬 いないけどいつづける犬

もう君が来なくったってクリニカは減ってくひとりぶんの速度で

天井の木目のねこの名前すら思い出せないくらいに大人

ほんとうの記憶.zipをひらくとき さようなら夏休みのともだち

ときどき挟まれる「喪失感」を感じる歌が歌集に深みを与えているように思う。

一首目は犬に限らずコンパニオンアニマルと一緒に過ごしたことがある人なら誰でもつかめる気がする。今いるあたたかい犬の他にもういなくなった犬が、でも心に常にいつづける犬がいる。喪失感を感じさせながらも、記憶の永劫性を表している。でもやっぱり少し寂しい。二首目はストレートな寂しさ。誰かがいようがいなくなろうが、時間は進み、生活は続いていく。慣性のような日常。だからこそ不在がとても寂しい。三首目は、大人あるある。ベッドに寝そべりずっと見ていた天井。木目がねこに見えて名前もつけていたのに、大人になった今、それが思い出せない。とても寂しい。四首目は、どういう歌なのかよくわからない。ほんとうの記憶.zipがあるということは、ほんとうじゃない記憶というファイルもあるということだ。「さようなら夏休みのともだち」つまり、夏休みのともだちという偽の記憶があるのだろうか。寂しすぎるでしょ。

水上バス浅草行き」

水上の乗り物からは手を振っていい気がしちゃうのはなぜだろう

ほんとうは強くも弱くもない僕ら冬のデッキで飲むストロング

太陽を見たらくしゃみをする癖がきみのすべてのようで眩しい

水上バス浅草行き」という、歌集と同じタイトルの章がある。あとがきで筆者も言っているとおり、「水上バス」は浅草へ行くのに急いで乗るもではないし、むしろなくてもいいもの。でもゆっくりと川を遡上していく水上バスに乗ると、すべてが穏やかに思えて、飾らない自分たちが見えて、一つのすばらしい景色がすべてのように見える。

一首目は水上バスに乗ったことがあればなんとなく分かる。桟橋にいる職員に、川の外にいる人たちに、どうしてか手を降りたくなるし、それが許される気がする。ほんとなぜなんだろ。二首目は水上バスの本質と近いと思う。自分達が「強くも弱くもない」のが、水上バスで日常性から切り離された時間の中にいると浮き彫りになる。デッキに出てストロングを飲むという強がりもありつつ、等身大の姿が描かれているように思う。三首目はすごい。きみへの穏やかな愛情が、ひとつのくせをすべてのように感じる、一瞬のできごとを永遠のように感じてしまう。きみと過ごしてきた日常性と水上バスの持つ非日常性がなす奇跡。

とにかく本当に良作

水上バス浅草行き」は、とにかく「害がない」歌集。疲れてささくれだっている日常を送っている方にも、ほっと息をつける瞬間を与えてくれると思う。ぜひ読んでみてください。(道草レスカ)

 

 

 

いちごつみまとめ(1〜20)

こんにちは。今回は、わたしたちの「いちごつみ」を20首目までまとめたものを投稿します。結成前だったので、「#ねぎまいちごつみ」という名前でTwitter上でやりとりをしているもののまとめになります。

いちごつみとは?

いちごつみとは、Twitterで遊ぶ短歌のやりとりの形式の一つです。ルールは以下の通りです。

◎いちごつみ タグ#いちごつみ
前の歌から「一語」を摘みとってそのイチゴを自分の歌に入れて詠む。返歌ではない。
助詞摘みは禁止。(「に」や「を」は摘んだことにならない)
摘んだ一語の漢字や表記はそのままにしなればならない。動詞の活用も不可。(「楽しい」→「楽しむ」は不可)
二言摘みは禁止(前の人から摘むのは一語のみ)。うっかり気づかないうちにやってしまうので注意!
連続摘みは禁止(前の人が摘んだ語を続けて摘んではならない)。これもやりがち。しっかりチェック。

いちごつみ・しりとり・鬼シーリズについて | こはぎうた より引用)

 

ねぎまいちごつみ 1〜20

◆岡田奈紀佐 ◇道草レスカ 

1◆浴室の排水溝に絡まった髪に昨日を縛られている
2◇昨日見た夢の話をするようにぼんやりとしか語れない愛(昨日)
3◆祖父の背で聞いた話を思い出す故郷の水は甘かったこと(話)
4◇とりたてて故郷を持たないから逆にどこの海でも懐かしくなる(故郷)
5◆曖昧なままでいるから逆によく気づいてしまうきみの寝癖に(逆に)
6◇飛び起きて寝癖も直さず飛び出してなけなしの愛 飛び立つきみへ(寝癖)
7◆なけなしのPayPay残高差し出して今夜限りの酒を購う(なけなしの)
8◇幸せだ今夜をぼくの命日にしたいくらいだきみと出会えて(今夜)
9◆命日はわたしが決める青空の向こうへ投げたさよならの文字(命日)
10 欠番
11◇下手くそな文字で埋まったラブレター今でもぼくを支えてくれる(文字)
12◆クレヨンで新幹線を書き殴る甥もいつかは書くラブレター(ラブレター)
13◇三色のクレヨンだけを偏愛する子どもの描いた未来都市の絵(クレヨン)
14◆部屋着から着替えるきみの平らかで薄いからだへ向ける偏愛(偏愛)
15◇最速で部屋着になってプレモルを飲む最近は犬がよく寝る(部屋着)
16◆神泡のプレモルだけを信じると豪語していたひとの退職(プレモル
17◇退職の日はほっとした忘れるし忘れられるし生きれなくても(退職)
18◆コーヒーに砂糖を落とすほっとした顔が見たくてミルクも注ぐ(ほっとした)
19◇ジャリジャリの砂糖は正義の味がする少しの誤謬も許さぬ味だ(砂糖)
20◆強風の日に辞書を繰る誤謬ってびゅうだったっけびょうだったっけ(誤謬)

 

はじめに

はじめまして

こんにちは、うみべの喫茶店へようこそ。

このブログは、道草レスカと岡田奈紀佐による短歌ユニット「うみべの喫茶店」の作品を発表する場所として作りました。波打ち際の喫茶店で、レモンスカッシュでも飲むように、まったり楽しんでいってください。

どんな二人?

mah (まー)道草レスカ(みちくされすか)

育った地、横浜を偏愛するが在住は東京。

2015年、はてな題詠「短歌の目」という企画*1で短歌に出会う。作ったり作らなかったり(昨年は10首も詠まずなど)を繰り返し、初心者を脱却できないまま今に至る。逆を言えばのびしろしかない!

自選短歌

mah自選5首

 

岡田奈紀佐(おかだなぎさ)

名古屋生まれ名古屋育ち。

中学・高校・大学と、短歌が生活をよぎっていく瞬間があったにも関わらず、よぎっていくだけのものにして日々を過ごす。

「なぎさらさ」のHNでブログを書いていた

2015年、はてな題詠「短歌の目」という企画*2に参加し、過去によぎっていった短歌を捕まえることに成功する。レスカさんと知り合ったのもはてなブログから。

その後、結社等無所属の歌人として、名古屋をベースにマイペースにのんびり詠んでいる。

自選短歌

岡田奈紀佐自選5首

活動(予定)

主に、次のような活動をする予定です。

・月に一度ネットプリントの配信(毎月15日前後)

Twitterにおけるいちごつみのとりまとめとブログへの掲載(随時)

・各々が読んだ歌集などの感想(随時)

 

その他、楽しことがあれば積極的に参加していきたいと思ってます。どうぞ、お付き合い、よろしくお願いいたします。